自分自身のためのリラクゼーション法
- 実希 宮田
- 2020年9月4日
- 読了時間: 3分
今日は
疲れ
不安
焦り
燃え尽き感
不甲斐なさ
この間
皆さんご自身の中に少ーしずつ蓄積した
こんな体と心の状態を解消し
癒し
静かでありながら力強いエネルギーを躍動させる
「私自身をリラックスさせる方法」
をお伝えします^_^
今、この時期の気候
また社会的環境の中でのストレスを
短時間で解消し
リフレッシュさせる
「言葉」を使う技法です^_^
この方法は
スポーツ選手のメンタルトレーニング
教育現場
産業
自己啓発
また
医療現場
でも活用されている
【 自律訓練法 】
というもので
私自身、恩師より教えてもらい、行なったその瞬間から
非常に高いリラクゼーション効果を感じ尽くすことが出来ました。
この技法の効果は
イライラ解消
セルフコントロール力の上昇
精神的な痛みの緩和
また
内省力を高める効果もあり
自分はどのようなことを考えているのか
どんなことを願っているのか
何を求めているのか
そんな
自分自身への「気付き」の力や
身体のちょっとした変化にも気付きやすくなります。
ドイツの精神医学者シュルツによって開発された
シンプルで
基礎疾患などのない健康な人であれば
誰でも行うことができます。
この技法POINTは
私たちは
「自分自身でつぶやいた言葉のとおり
身体が動く」傾向にある
ということです。
それでは実際のやり方です^_^
まずは、今日さっそく
10分程、時間が取れるとき
楽な格好で
ここから下を見ながら
実際にやってみてくださいね!
そして
やり方はすぐに覚えられますので
次は、味わいながら体感してみてくださいね。
1、椅子やソファに、負担ない姿勢でリラックスして座る
または
ゆっくり横になる
など、楽な姿勢をとります。
2、大きく深呼吸をしてから、心の中で
「気持ちが、落ち着いている」
「気持ちが、落ち着いている」
「気持ちがとっても、落ち着いている」
と、ゆっくり呟きます。
心の中で呟くだけでOKです^_^
3、次は同様に、心の中で
「右手が重たい」
「右手が重たい」
「右手がとっても重たい」
と、ゆっくり呟きます。
心の中で呟くだけでOKです^_^
4、次も同様に
「左手が重たい」
「左手が重たい」
「左手がとっても重たい」
5、最初と同様の要領で
「右足」「左足」ともに
順番に「〜が、重い」と呟きます。
6、また同様の要領で
それぞれ左右・手足を順番に
「〜が、温かい」
と呟きます。
7、 2、の「心が落ち着いている」…をもう一度行います。
今、これがリラックスしている状態です。
最初は短めから
そして繰り返し行うときには、徐々に
この状態をじっくり感じ
味わい尽くしてくださいね。
8、最後に消去動作といって
ゆっくり
・手足を軽くたたいたり
もみほぐしたり
・首・肩を回したり
・伸びをしたり
身体を目覚めさせて終わります。
はじめは
特に何も感じられなくても
最後までやってみると
何だかスッキリしていることに
気がつくかも知れません^_^
続けると徐々に
心の中での自分の呟きによって
体と心が変化し
ほぐれていくことを感じて
リラックスして
新たな源泉がみなぎることに
気がつくことができます^_^
1日3回行うことで
徐々に、短時間で深いリラックスが得られるようになり
心身ともに良い状態で過ごすことができます。
続けてみて
ご自身に合っていると感じたら
ぜひその後も続けて、体と心が研ぎ澄まされるのを体感してくださいね^_^
リラクゼーション法はいくつもありますが
今日はその中の一つをご紹介しました^_^
まずは支援者である皆さんご自身が、自分自身を癒すことで
周囲にもたくさんもたらされるものがありますよ〜^_^
それでは
陰ながらいつも皆さんを応援しています^_^
♯リラクゼーション ♯自律訓練法
Comments