top of page

脳科学的ママ向け動画作成ポイント

この頃ほぼ毎日

ママ達からお問い合わせ電話・メールをいただきます。





産後すぐの赤ちゃんのケアや

ご自身の育児手技・赤ちゃんへの対応についてが

ほとんどです。





産科でのお産や入院生活全般

産婦さんを取り巻く環境も

コロナの影響で大きく変化しています。






「ご家族の分娩立ち会いが出来なくなった」



など

目に見える事柄としての変化と





今この状況に対する

漠然とした心の不安も大きく関係していると感じます。








お電話をいただいた数名のママは


今の現状を詳しくお伺いし

・何に困っているか

・どうなったらそのお困り事が解消されるのか


を話すと




「なんか自分が焦っちゃってたんだなぁと思いました。スッキリしました」


「お話して冷静になりました。なんとかなりそうな気がします!また必要だったらケアをお願いします」



と、お電話のみでスッキリしていただけました。








今は

産前教室

産後のママと赤ちゃんを対象とした企画など


集団企画は、何処もほぼ中止となってしまい

ママ達へのサポートも制限されてしまっています。






そして

このような状況でも

「あること」が出来るかた・施設は、

状況に左右されることなく、必要とされているママや赤ちゃんへのサポート・活動がクリエイティブに進めることができる



と感じています。








その、「あること」とは


「オンラインを活用できるかた・施設」


です。








私は以前より、動画やzoomなど

オンラインを取り入れたサポートをしてきました。




すでに皆さんの中にも、これらを取り入れ

活用の幅を広げていらっしゃる方も多いかと思います^_^






そこで今日は、ここにも

脳科学、心理を取り入れて



【 効果的なサポート 】方法


をお伝えしますね^_^







私は、動画セミナーを行なっていますが

今日は動画作成や

それによってママ達のサポートに役立てようと考えていらっしゃるかたへ活用していただける内容をお伝えしますね。








動画作成を経験したことのある方



または、今現在作成されているかたは


   「字幕」


について、多かれ少なかれ悩んだり

手間取ったりした経験があるのではないでしょうか?




字幕を入れると分かりやすいから

特にママや産婦さん想いの皆さんは

丁寧に分かりやすく字幕を入れたり

されたりしているのではないでしょうか?^_^




この「字幕」ですが



実は、人が

理解をしたり

学んだり

楽しんだり…





そういった中で


  「何を目的とするか」


によって、


有効的な 字幕の挿れ方 は、変わってきます。







私の動画の目的は

やはり


 「学んでいただく」こと







そして私のコンセプトは


知識量を増やして欲しいのではなく

自分ごととして

考え

行動に移して欲しい


と思っています。







そのため


字幕はほとんど  「入れません」








字幕は、入ると


    「分かりやすい」


というイメージがあるかと思います。







字幕が入ると字を目で追い


脳科学・心理学的には



  「思考がストップする」






そして

何となく、時間的には


  「ダラダラと見続ける」


という特徴があります。








そのため、私の動画の教育動画には

目的が合わないため入れていないのです。






その一方で

もし皆さんの中で




「とにかく最後まで、何となくで良いから

一度サラッとこの動画を見てほしい!」






たとえば

フロント商品的なものだったり




産婦人科で動画を取り入れたばかりで

「一度最後まで見ていただけさえすれば

良さがわかってもらえるんだけど…!」





と思い作成した動画を配信したいと考えている場合は



「字幕」をたくさん入れると


   【とっても効果的】



ということになります^_^








テレビ業界など、映像を扱う業界等では

このようなことも全て組み込まれ

効果的に視聴率を上げるなど

操作されていると言われています。






こういったことを少しずつでも活用すると




産婦さんへの効果的な伝え方

マザークラスのスライド作成



などにも大いに役立ちますよ^_^





オンラインや動画などの媒体も使い方次第!


医療者さんにはハードルの高さを感じるかもですが

この機会に、オンライン・動画などフル活用で

ママ達の元気に繋がったらいいなぁ〜と思ってます^_^




♯脳科学 ♯動画作成 ♯オンライン ♯産科 ♯保健指導

 
 
 

Comentários


bottom of page