top of page

育児不安は解消されるのか?



「育児不安」を抱えるママは、大きいものから小さな不安まで合わせれば、もちろんですが誰もが「不安」はあります!



その中でも、辛くなり、困難感を覚える不安が現代多い理由として、


・核家族化、少子化によって赤ちゃんと触れ合う機会が少ない


・乳児の育児中は、言語化する機会が少なくモヤッとした感情を解決しにくい


・人間関係が希薄な現代、コミュニケーションが上手くない人は多い




などと言われており、産科・母子保健に携わる者として、出来ることからこのような点を考慮した活動をしていきたいなぁと思います。




そして、今日はその中でも

「お産」


という視点から

育児不安の軽減、心豊かな子育てに繋がる考え方をお伝えしたいと思います^_^




私が 「お産体験」にこだわる理由は




「満足感ある出産体験は、育児不安・育児ストレスを軽減する。 児に対する攻撃衝動性を抑制する」



というエビデンスがあります。



また、

育児不安と、産後うつは大きく関係していると言われていますよね。





「満足感あるお産」になるかどうか…は、

そのかたの感じ方だったり、急速遂娩になったり…



また看護スタッフの多忙具合、施設のハード面ソフト面諸々…


様々な要因が関係すると思いますし、難しいと思われる方も多いかと思います。





しかし、実は


「お産」


そのものを変えることが出来なくても、




「お産体験」


は、変えることも出来るし、体験を書き換えることも出来ると言えます。




ということは、

どんなお産の方法だったり、その時たとえ、わだかまりを持った体験をしたとしても

それが癒されたら…




そんな思いで、約5年前、私は助産師として本格的に心理の世界に入りました。



心理も様々な分野があり、またエビデンスもどれを使うかにより、見方も捉え方も変わります。



幸い、

私の「実臨床に活かしたい」


という思いに強く共感してくれ、支えてくれた先生に出逢うことが出来、実際の場に活用できるスキルとして構築、多くのかたにお伝え出来るのが嬉しいです。



今後も、お産やその前後のサポートについて

楽しみながら、こちらでお伝えしていきますね^_^




♯お産 ♯出産体験 ♯育児不安 




 
 
 

Comments


bottom of page