相手の目の動きでわかること
- 実希 宮田
- 2020年6月27日
- 読了時間: 3分
更新日:2020年8月27日
「目は口程にものをいう」
と言いますが、これを実感されている方も多いですよね。
今日はちょっとロジカルに、目の動きからわかることをお伝えしていきます。
これを知って活用出来ると
産婦さんへの観察力、洞察力、指導技術は一気に高まりますよ^_^
目は口ほどにものをいう
と言いますよね!
普段、妊婦さん産婦さん、産後のママなどと関わっている皆さんなら
特によく感じることかも知れません^_^
特に眼は、脳の支店と言われるほど
支店(眼)を見れば
本店(脳)の様子がわかる
というのは本当で
「眼」を見て、雰囲気としても充分察することが出来ますが
方法論としても
【 眼を見て、相手を知る 】
ことができます。

これを使うことが出来ると
周産期・母子保健の領域では
保健指導など、面談の場で
アセスメントをする時に
言葉として発してくださる情報と同じように
沢山の情報を読み取ることができ
大変大きな手掛かりとなります!
お話しているとき
たとえ上手く言葉にならない対象者さんでも
今、どんなことを
・思い起こしているのか
・イメージしているのか
そんな情報を察知することができるんです。
これをNLPでは
【 アイ アクセシングル キュー 】
というスキルとして学びます。
人は
左上を見ているとき
【 過去の視覚的なことをイメージ 】
しています。
たとえば、昨日食べたもの…とか。
反対に
右上を見ているときは
【 視覚的な想像 】
を膨らませています。
たとえば、今夜の夜ご飯、何にしようかな〜?とかですね。
更に左横に眼を向けるとき
【 過去の聴覚的な情報 】
にアクセスしています。
これはたとえば、前に言われた誰かの言葉を思い出したり
右横では
【 聴覚的な情報をイメージ 】
です。
また
左下に向けているときは
「内部対話」といって
自分自身と会話
右下に向けているときは
自分の身体で感じている感覚的なものにアクセスしている時です。
私はいつも産婦さんやママたちとお話をしながら
相手の方が
右上を見ているときは
「どんな場面を思い出してるのかなぁ? 何を頭に思い描いているのだろう」
と思ったり
左下に目を向けているときは
自分自身とじっくり対話をできるよう
あえてこちらからの言葉かけは
焦らず、沈黙を大事にします。
これは母親学級など
いわゆる
”プレゼン”
などの場でも活用出来ます
見ているかたにとっての 左 に立ち
”過去” について語ります。
そして
見ているかたの 右 に場所を移動し
”未来” を語る。
こうすることで
相手の目の動きを、
左(過去へのアクセス)から
右(未来の想像へのアクセス)に誘導し
自然と相手の ”想像” を促します。
このような工夫をすることで
相手にとっては
とってもわかりやすい
説得力のあるプレゼンになります^_^
この方法は
アメリカの前大統領であるオバマ大統領が
使ったプレゼン方法です。
有名進学塾の講師などもこういった脳科学的な
工夫をしていると言われています。
皆さんは今日
誰と会いますか?!
患者さん
同僚のかた
後輩
学生さん…
今日、そんな方々とお会いするとき
目の動きを見てみると、どんなサポートに役立ちそうですか?
今日「ひとつ」見つけてみる
それが何より大事な大きな一歩です!!
♯目の動き ♯効果的な保健指導 ♯NLP ♯コーチング
Comments