
お客様の声

院内が変わり、私は若返り、自信を持てました。
伊藤のりこさま(仮名) 産科クリニック 看護師長
宮田さんにお願いした一番の理由は、院内の活気、明るさを取り戻したかったことでしょうか。部下はみんな助産に真面目、でも堅くなっているのは患者さんに響く、そう感じたんです。
相談は全てズームというTV電話。これも初めてでどうしようかと懸念しましたが、新しいことをスタートさせるんだから、なんでも挑戦してみてはいかがでしょうかと宮田さんに言ってもらい、乗せられながらあっという間に6か月。やったことは、結果として私の思い込みを外し、持っていると得な思い込みを口にすること、価値観の洗い出し、あとは、ワーク後の私に質問を投げ掛けられて、私でもびっくりする私が持っていたもの、それをどんどん引き出されて。良い意味で、それだけだったんですが、院内の雰囲気が実に明るくなり、昔の師長に戻ったみたいに朗らかになったと、医師に褒められました。やはり私が変わったからでしょうか 笑 また部下からも、師長がお茶目になったとのお褒めの言葉!
宮田さんはドラえもんのような人です。私に合った道具を出してくれます。そして宮田さんに言っていただいたのが、ドラえもんのポケットの中身がたとえ2個でも3個でも、患者さんやスタッフのために知恵を使って使いこなす。ポケットの中身を増やすよりも、使いこなせるよう場数を踏むことは大事ですよ、と。
本当にそうですね。宮田さんに引き出していただいた道具を私が部下や患者さんのために知恵をしぼって使いこなして、この大切な医院を盛り上げていきたいです。
院内が変わり、私は若返り、また自信も持てました。有難うございました。

通常の実習では体験することができない
多くのことを学びました
ロールプレイングや実際に使っている器具を用いての説明が、とても分かりやすかったです。また、意見や感想を言い合う時間を多くとっていただいたので、自分にはない人の意見や考え方に触れる機会が得られてよかったです。
私達のグループは1週間しか臨地実習へ行けなくてどーなっていくんだろうと不安でした。今回の実習後、PEEPを設定している患者さんに関わる事があり、実習よりも先に関わっていたら理解できていなかったかもしれません。現場に繋がる学びがあったと実感しました。臨地実習とは違い時間をかけて細かく多くの学びができました。授業では疾病についてや看護について習ってきたが、命に対しての授業は少なく、看護師は生と死、どちらにも向き合わなければならないことを改めて感じ常に最悪の事態を考えていかなければならないことを学びました。また、どこに注目して学んでいくかという実習の基本的な事も知ることができました。
5日間ありがとうございました。
今回は普通の実習では、体験できない多くの事を学ぶことが出来ました。特に、看護師の接し方などを客観的に考えることが出来たことは、当たり前のようで忘れてしまいそうな、とても大切な事を学ぶことが出来ました。またズームの相談会などを見ることができ、私も子育てしているので、共感することが多くのありました。
この2日間は私にとって、とても大きな財産になったと思います。
ありがとうございました。
三重県内 看護学校学生さま
新型コロナウイルス感染拡大防止のため臨地実習に替わる母性看護学学内実習受講感想

上手くいかなかったのは…別に原因がありびっくりしました。そのことに私の力で気づかせてくれました。
小﨑 真由子 さま(仮名) 30代 会社員
みきさんのセッションを受けて、穏やかな気持ちを取り戻せました。
しんどい、苦しい、と思っていた原因の裏には、今まで自分で気付かなかった別の原因があってびっくりしました。そのことを私の力で気付かせてくれたのです。
「真由子さん自身がその力を持っているんですよ」「素晴らしいですね」と言ってもらい涙が出るほど嬉しかったです。
今私は新しい世界に入るために、もうすでに行動しています。
人を動かすのは、やはり人の心だと思いました。

出産のサポート、そして人生のサポートをしていただいたのだと思います
横山 智里 さま(仮名) 30代 会社員
一人目の出産があまりに辛かったため、少しでも楽になりたいと思い相談させていただきました。
馴染みのない病院での出産に不安がありましたが、病院スタッフとのコミュニケーション法を教えてもらったこと、内なる自分の気持ちを知ることが出来るバースプラン、どんなときでも自分らしく平常心でお産を迎えられるアンカーという方法、不安や辛い気持ちを自分の強みで解決できるワーク、そして心を整えることでつわりまで落ち着いたことにはびっくりしました。
出産のサポート、そして人生のサポートをしていただいたのだと思います。

10年間抱えていた悩みがすっきりと解決しました
木幡 聡則 さま 40代 自営業
ブレーキ外しのセッションを受け、今後の課題が明確になりました。
みきさんはとても穏やかなトーンで安心できる空間を作りながらも丁寧に質問を繰り返していくうちに、自分ではわからなかった本当の想いに自然と気づかせてくれました。
たくさんあったバラバラの問題が実は、全部同じ思いから生まれているんだ!と気づけたことは衝撃でした。
本当にありがとうございました。

心が揺さぶられるような感覚を思い出しよみがえってきました
I 看護専門学校学生さま
医療スキルトレーニング受講感想
何より、本当に楽しかったです。看護の醍醐味、この路を目指したきっかけ、看護学校に入ってから忙しさのあまり忘れかけていた、大切なことや心が揺さぶられるような、そんな感覚を思い出しよみがえってきました。
ロールプレイでは、看護師のあり方が、こんなにお産をするお母さん・産後のお母さんの気持ちや心に影響するのかと、自分自身が体験して驚きました。同時にあり方が人に影響するというのは、当然だとも感じました。
また今回の医療スキルトレーニングで、学生同士で感じた思いや感情を聴き合ったり、それに感動したり、そこから新たな案を出したり、学生同士これまでも色々学んでいても、ある意味こんなにも深く関わり合ったのは初めてでした。
自分にとって、これまでにない大変貴重な体験をしました。ありがとうございました。

今後、如何あるべきかを考えさせてくれるものでした
倉森 悠子 さま(仮名) 産婦人科 主任
利用者を増やすためのSNSの使い方や活用について、また助産師の指導をお願いしました。
SNSは、心理学と脳科学を取り入れてスムーズにP Rする方法をお伝えくださり非常に貴重な内容でした。スタッフと共に続けていくことで、スタッフのモチベーションや看護観を明確にすることにも役立っていると思います。
われわれの「今後の如何あるべきか」を考えさせてくれるものでした。